2週続けて埼玉へ
2週続けて埼玉へ。
まずは多摩湖自転車道を通って多摩湖へ。
途中で気になっていた和菓子屋さんが出している露店で
ブルーベリー大福を購入して即食べる。
モチモチで美味しかった・・!

多摩湖・狭山湖を通り過ぎて
「あけぼの子どもの森公園」を目指してみました。
公園のすぐ近くにあるお店でランチを。
最初「も・・森・・?」と思うほど
緑茂ったビジュアルに驚きましたが
店内の雰囲気が可愛い・・!
丁度オープンの時間に着いたのですが
その後まもなく満席になっていました。

周りの方がこぞって頼んでいらしたので
チキン中華ソースを。
すごく・・すごく美味しかったです・・!

セットにしたチーズケーキも
激美味しい。また食べたい。

その後ですぐ近くにある
あけぼの子どもの森公園へ。
公園内は自転車乗り入れ禁止ですが
飯能の「CAFE KIKI」さん寄贈の
バイクラックが入り口にありました。
ありがたい・・!

公園内はまさにムーミン谷・・・!
テンションをあげつつ回りました。
ゆっくりまわって1時間ぐらい。





満足して帰路へ。
大分紅葉が進んでいました。


帰宅してから「あ、飯能すぐだったんだ」と気づき
自走でいってみようかと思い立ったので
翌週も埼玉へ。
井の頭公園で
秋ラテを頂いて休憩。



多摩湖狭山湖を経由して
先週も通ったあけぼの子どもの森公園の近くを通過して
しばし走ると飯能へ!
紅葉しはじめた川沿いを走って
「ヤナギコーヒー」さんへ

大きな窓から
渓谷と紅葉を眺めつつ
ハムチーズのホットサンドを。
ハムは
サイボクハムのモモ肉で作った自家製ハムだそうで
めっちゃ美味しかったです・・!

この日はそこまで寒くなかったので
ゆるゆると飯能を走って
自走で帰宅。

トータルで140キロぐらいだったのですが
結論として「飯能まで行き帰り自走は疲れる」
でした。
交通量も結構あったりするので
やはり次回からはどちらかを輪行にしようと思います。
まずは多摩湖自転車道を通って多摩湖へ。
途中で気になっていた和菓子屋さんが出している露店で
ブルーベリー大福を購入して即食べる。
モチモチで美味しかった・・!

多摩湖・狭山湖を通り過ぎて
「あけぼの子どもの森公園」を目指してみました。
公園のすぐ近くにあるお店でランチを。
最初「も・・森・・?」と思うほど
緑茂ったビジュアルに驚きましたが
店内の雰囲気が可愛い・・!
丁度オープンの時間に着いたのですが
その後まもなく満席になっていました。

周りの方がこぞって頼んでいらしたので
チキン中華ソースを。
すごく・・すごく美味しかったです・・!

セットにしたチーズケーキも
激美味しい。また食べたい。

その後ですぐ近くにある
あけぼの子どもの森公園へ。
公園内は自転車乗り入れ禁止ですが
飯能の「CAFE KIKI」さん寄贈の
バイクラックが入り口にありました。
ありがたい・・!

公園内はまさにムーミン谷・・・!
テンションをあげつつ回りました。
ゆっくりまわって1時間ぐらい。





満足して帰路へ。
大分紅葉が進んでいました。


帰宅してから「あ、飯能すぐだったんだ」と気づき
自走でいってみようかと思い立ったので
翌週も埼玉へ。
井の頭公園で
秋ラテを頂いて休憩。



多摩湖狭山湖を経由して
先週も通ったあけぼの子どもの森公園の近くを通過して
しばし走ると飯能へ!
紅葉しはじめた川沿いを走って
「ヤナギコーヒー」さんへ

大きな窓から
渓谷と紅葉を眺めつつ
ハムチーズのホットサンドを。
ハムは
サイボクハムのモモ肉で作った自家製ハムだそうで
めっちゃ美味しかったです・・!

この日はそこまで寒くなかったので
ゆるゆると飯能を走って
自走で帰宅。

トータルで140キロぐらいだったのですが
結論として「飯能まで行き帰り自走は疲れる」
でした。
交通量も結構あったりするので
やはり次回からはどちらかを輪行にしようと思います。
スポンサーサイト
コメント