fc2ブログ
2016/11/29

三浦半島一周ライド

三浦半島一周ライドに連れて行ってもらいました。
自宅の近くの待ち合わせ場所から
車に乗せてもらって浦賀の近くまで。
この日は時折小雨+強風だったのですが
常にどなたかにひいてもらえたので
なんとか走れました。
IMG_3919.jpg

もの凄い勢いで回る風車・・。
IMG_3922.jpg


「海辺」というお店でランチを。
海鮮丼!
流石とても美味しい!
IMG_3959.jpg

IMG_3930.jpg


食後に
葉山教会前の激坂チャレンジ。
IMG_3940_201611291222325b5.jpg


出だしだけ登ってすぐあきらめました・・。
登りも下りも怖すぎる・・!
IMG_3977-(1).jpg

食後のデザートは
マーロウのプリン!
おまかせセットにしたら
もの凄いボリュームでした。
IMG_3953.jpg

IMG_3971.jpg


帰りに中井パンで
お土産を購入。
みなさん、5枚切り食パンを購入していたので
私も真似して購入してみました。
バターだけでシンプルに食べてもしみじみ美味しい!
買ってよかったです。
IMG_3969.jpg


車を停めた地点まで走って無事一周。
暗くなる前に到着して
最後は温泉で暖まりました。
なんと素晴らしいライドプラン!
私の計画する珍道中ライドとの違いがすごい・・!
帰りも車で近くまで送っていただいて
本当にありがたかったです。
スポンサーサイト



2016/11/25

2週続けて埼玉へ

2週続けて埼玉へ。
まずは多摩湖自転車道を通って多摩湖へ。
途中で気になっていた和菓子屋さんが出している露店で
ブルーベリー大福を購入して即食べる。
モチモチで美味しかった・・!
IMG_3269.jpg

多摩湖・狭山湖を通り過ぎて
「あけぼの子どもの森公園」を目指してみました。
公園のすぐ近くにあるお店でランチを。
最初「も・・森・・?」と思うほど
緑茂ったビジュアルに驚きましたが
店内の雰囲気が可愛い・・!
丁度オープンの時間に着いたのですが
その後まもなく満席になっていました。
IMG_3289.jpg

周りの方がこぞって頼んでいらしたので
チキン中華ソースを。
すごく・・すごく美味しかったです・・!
IMG_3276.jpg

セットにしたチーズケーキも
激美味しい。また食べたい。
IMG_3284.jpg

その後ですぐ近くにある
あけぼの子どもの森公園へ。
公園内は自転車乗り入れ禁止ですが
飯能の「CAFE KIKI」さん寄贈の
バイクラックが入り口にありました。
ありがたい・・!
IMG_3292.jpg

公園内はまさにムーミン谷・・・!
テンションをあげつつ回りました。
ゆっくりまわって1時間ぐらい。
IMG_3331.jpg


IMG_3316.jpg

IMG_3348.jpg

IMG_3470.jpg


IMG_3471.jpg


満足して帰路へ。
大分紅葉が進んでいました。
IMG_3474.jpg


IMG_3458.jpg


帰宅してから「あ、飯能すぐだったんだ」と気づき
自走でいってみようかと思い立ったので
翌週も埼玉へ。

井の頭公園で
秋ラテを頂いて休憩。
IMG_3884.jpg



IMG_3855.jpg


IMG_3845.jpg

多摩湖狭山湖を経由して
先週も通ったあけぼの子どもの森公園の近くを通過して
しばし走ると飯能へ!

紅葉しはじめた川沿いを走って
ヤナギコーヒー」さんへ
IMG_3864.jpg

大きな窓から
渓谷と紅葉を眺めつつ
ハムチーズのホットサンドを。
ハムは
サイボクハムのモモ肉で作った自家製ハムだそうで
めっちゃ美味しかったです・・!
IMG_3899.jpg

この日はそこまで寒くなかったので
ゆるゆると飯能を走って
自走で帰宅。
IMG_3902.jpg

トータルで140キロぐらいだったのですが
結論として「飯能まで行き帰り自走は疲れる」
でした。
交通量も結構あったりするので
やはり次回からはどちらかを輪行にしようと思います。
2016/11/21

伊豆大島ライド 3

起床後に温泉に入って朝ごはんを。
魚もお豆腐も美味しい・・!
IMG_2870-(1).jpg

自分へのお土産は大島椿油を。
IMG_2861.jpg

前日、観光協会で受け取っておいた割引券を提出して会計。
この割引のおかげで
今回は1泊2食付で一人1万円未満のお会計でした・・!すごくお得感ある・・!
IMG_2866.jpg


ホテルには送迎バスがあるということで
岡田港までのバスを前日に予約しておきました。
荷物をホテルに預けて出発。

IMG_2883.jpg

あじさいレインボーラインから三原山頂口を目指しました。
三原山に行くルートは他にもあるのですが
一番坂が優しそうという理由で決めました・・。

あじさいレインボーラインは
斜度がゆるめで
さらにこの日はほぼ車も通らずで
のんびり楽しく登れました。
IMG_2892.jpg

サザンカも綺麗に咲いていました。
IMG_2891.jpg

三原山頂口に到着!
火口までは徒歩か馬のみの遊歩道だったので
次回は靴を持って挑戦しよう・・ということになりました。
IMG_2919_20161121174739dd0.jpg

かなり気温も低くなってきたので
「御神火茶屋」さんでおしること甘酒。
眺めのよいカウンター席で暖まりました。
IMG_2930.jpg

帰りは御神火スカイラインから元町港まで。
御神火スカイライン、眺めも道も最高でした。
しかし斜度も素晴らしく、
これを登ってくるにはなかなかの覚悟が・・。
じ・・次回登れたら登ろうかな・・。
IMG_2945.jpg



IMG_2912.jpg

元町港近くの御神火温泉でさっぱりとした後に
ホテルに戻って
岡田港までバスで送ってもらいました。
船の中のレストランでエビフライカレー。
IMG_2955.jpg

帰りはご飯食べたりしゃべったりしていたら
あっという間でした。
IMG_3015.jpg

金夜から日曜夜迄とは思えない充実度!
とにかく走りやすくて
食べ物も美味しくて景色も綺麗で
最高だったのでまた遊びに行きたいと思います。
あと今回はRさんと色違いのお揃いで作ったウェアで
走れたのも嬉しかった・・!
お揃いジャージはテンションあがりますね。
IMG_2909.jpg

2016/11/18

伊豆大島ライド2

伊豆大島の元町港を出発して
島を時計回りに1周。
まずはサンセットパームラインを走りました。
海沿いの綺麗な道!快適!
IMG_2595.jpg

IMG_2851.jpg

アップダウンがありますが
景色が綺麗で車も少ないので
楽しく走れました。
途中にある
「バディベル」というモニュメント。
IMG_2613.jpg

「ぶらっとはうす」でアイスを食べて休憩。
大島牛乳アイスが美味しい・・・!
IMG_2616.jpg

さらに進んで
大島公園にある動物園へも立ち寄りました。
無料なのに充実度が凄い!
カピバラも可愛い。
IMG_2627_20161118122403744.jpg

動物園を過ぎたあたりからは
坂がしばらく続きました。
そろそろ終わりかな・・と思うとまだ坂!ということで
結構体力を削られつつ
波浮港が見えるポイントまで。
IMG_2823.jpg

快適な下りで波浮港まで。
IMG_2644_20161118122414866.jpg


波浮港は情緒ある
静かな港町でした。
IMG_2966.jpg

本当はここでお昼の予定だったのですが
なんと予約で満席・・!ということで
とりあえずおやつにしようと思っていた
揚げ物を先に。
鵜飼商店さんへ。
IMG_2648_20161118122416e0a.jpg

注文してから揚げてもらえるので
サクサク!!アツアツ!!
IMG_2657.jpg

綺麗な海を見ながら美味しい揚げ物、最高。
IMG_2655.jpg


「クダッチ」という不思議な地名のそばにある
大関寿司さんでお昼ご飯を。
ランチ終了間際なのにOKしていただいてありがたかったです!
そして鼈甲寿司が予想以上にとても美味しかったです!!
ボリュームある!と思ったのにあっさり完食しました。
IMG_2661.jpg


そこから楽しみにしていた
地層ポイントまで走って
バームクーヘン地層を見学。
雄大!
角煮にも見える!
IMG_2840.jpg

元町港まで戻って無事一周。
まだ時間があったので
夕陽のサンセットパームラインを見よう!ということで
朝走った道をもう一度走りました。
ゆっくりと
陽が落ちていく様子が本当に綺麗でした。
夕方からは強風だったけれども・・!
IMG_2965.jpg

IMG_2777.jpg


IMG_2804.jpg


ホテルに戻ってひと休み。
温泉で暖まってからの晩御飯を
いただきました。
楽しみにしていた椿油フォンデュ!
IMG_2816_20161118122457380.jpg


IMG_2822.jpg

今回お世話になった
「ホテル白岩」さんは
施錠してもらえる
自転車置き場(屋外)や空気入れもあって
温泉も食事も大満足でした!
満腹になって23時には就寝。


2016/11/12

伊豆大島ライド 1

伊豆大島に行ってきました。
年末までは往復で4000円!という
サイクル切符があるのを教えてもらって
先月企画。
金曜日の夜に出発して
島に一泊、日曜日の夜に帰ってくるという旅程です。

金曜日は自宅から竹芝まで自走。
早めに家を出たのですが
時間帯的に道も混んでいたり信号につかまったりで
そこそこいい時間に。
まずは窓口で予約番号を伝えて乗船券を受け取り
自転車を輪行袋に。
IMG_2485.jpg

IMG_2486.jpg

コンビニで軽くご飯や飲み物を買って乗船!
大島で降りる方の自転車はこちらへ~という感じで
場所を指定してもらえました。
IMG_2551.jpg

サイクルきっぷは椅子席限定。
完全には倒せないシートなので
バスなどで寝られない人は厳しいかもしれません。
私は長距離バスなど平気なタイプなので
全然大丈夫でした。
強いていうと
このスペースはスマホの電波が届かないのが地味に不便かな・・。

IMG_2492_20161112144950350.jpg

船内が広くて色々あるので
しばし探検。
IMG_2542.jpg

夜景が綺麗でした。
アーバンですな~などといいつつ
寒くなってきたので船内へ。
IMG_2546.jpg

IMG_2547.jpg

22時に乗り込んで24時には消灯。
途中船の揺れで起きたりもしつつ、
気が付くと大島でした。

IMG_2555.jpg

この日は岡田港に着いたので
早速組み立ててホテルのある元町港まで
荷物を背負いつつ走ります。
アサイチにこの斜度は辛い・・。

IMG_2558.jpg

元町までは
7キロ位なのですが
アップダウンが多くて
マジで平坦がなかった・・。

事前に問い合わせをした際に
ホテルの方が7時30分以降であれば
フロントで荷物を預かりますよ~と
いうことだったので
先に元町にあるお店で
朝ご飯を頂きました。
焼き魚!美味しい!
IMG_2560.jpg

食べたりなんだりしていると
7時30分になったので
宿泊予定のホテルまでこれまた坂を登っていって
荷物を預けて身軽に!

その後で観光協会に立ち寄って
宿泊割引の申請用紙を提出。
一人宿泊代が3000円割引になるので
これは大きい・・!
申請には一人ずつ身分証明書が必要でした。
IMG_2570.jpg


IMG_2568.jpg


2016/11/04

鎌倉~江の島~箱根

鎌倉から箱根まで走ろうということで
早朝に鎌倉まで輪行。
東京駅からの始発横須賀線に乗ったら
グリーン車はガラガラでした。
横置きタイプだと一番後ろの席に
ギリギリ入る位。
IMG_2082.jpg

待ち合わせよりも少し早く着いたので
自転車を組み立てて
駅前をぐるりと。
いつもは混雑している小町通りも
静かでした。
IMG_2087.jpg

鳩サブレの看板が可愛いので
自転車と一緒に。
IMG_2099.jpg

今日ご一緒するお二人と合流して
鎌倉にある
福日和カフェさんへ。
テラススペースに自転車も置かせていただいて
ゆっくり朝ごはんをいただきました。

IMG_2111.jpg

IMG_2112.jpg

モーニングメニュー、
ボリュームもたっぷりでとても美味しかったです!
お味噌汁もついてました。
またお邪魔したいな~
IMG_2144.jpg

お腹いっぱいになってから出発。
江の島に寄ったり
茅ヶ崎のワイズに寄ったりして
小田原まで。

毎回つい撮影してしまう小野田君落車ポイント。
IMG_2127.jpg

箱根に到着して
ちもとのカフェで休憩。
抹茶と湯もちをいただきました。
IMG_2133.jpg

IMG_2143.jpg

箱根を登りはじめたのが15時頃だったので
下りの車線が大渋滞でした。
IMG_2154.jpg

久々に登ったけど
箱根はやはり道の狭さとたまにくる斜度きつめゾーンがつらい・・。
今回がロングライド初・ヒルクラ初という
デローザのRさんがしっかりと登り切っていて本当にすごかった・・!!
次回にはもう私は完全についていけなくなっていると思われます。
IMG_2220-(1).jpg

ギリギリ日没間に合うかな・・・と思ったら
あっという間に暮れてしまいました。
IMG_2207.jpg

下りは街灯がない漆黒の闇ゾーンなどもあって
ライトがあるとはいえ
マジでこれまでのライドで一番恐ろしかったです・・。
そして寒かった・・。
3人で声を掛け合いつつ、
超低速で休みながら下りました。
本当に無事でよかった・・。
箱根湯本駅近くの
日帰り温泉で生き返りました。

毎回、何かしら珍道中になってしまうのですが
終わってみるとめっちゃ楽しかったわーとなるのが不思議・・!
2016/11/01

ジャパンカップ

今年もジャパンカップ観戦にいってきました。
日曜日の1日だけですが
当日の9時頃に到着。

早速TREKバルーンをもらったり
IMG_1809.jpg

ブースをまわったり
IMG_1810.jpg

新城選手も!
IMG_1815_20161101184800428.jpg

今年はキャンプ場の近くでレースを観戦。
iphoneのスローで撮影ばかりしていたので
写真が全然ない・・!

今年はレースの様子が
abemaTVで生放送されていたので
見えない部分も補完できてよかった!
IMG_1808.jpg

ワイン飲んだり鮎を食べたり
餃子食べたりと
飲んだり食べたりしながら観戦できるのも楽しい。
IMG_1793.jpg

先生のサコッシュ&サイン会もあたりました・・!
う・・嬉しすぎる・・!
帰ってすぐに飾りました。
IMG_1826_20161101184816f34.jpg