fc2ブログ
2016/06/30

札幌~新篠津~当別 日帰りライド

札幌を出発して、12号線を走って江別~新篠津方面へ。
中心部から少し走るだけでこの走りやすさ!
都内に帰るのが本当に辛くなってきます・・。
IMG_0643.jpg

IMG_0713.jpg


途中、趣あるバス停で
おにぎり休憩をとったり。
IMG_0648.jpg


今回曇りの日が多かったので快晴嬉しい・・!
IMG_0960.jpg


新篠津でのお目当ては
ジンギスカンのお店「ラムラム」さん。
IMG_0689.jpg

美しいラム!
クセが一切なくて柔らか。
いくらでも食べられそうな美味しさでした。
IMG_0681.jpg

ラムステーキもジューシーでした!
お店の横にはサイクルラックもありました。
周りの景色も綺麗だし
ライドに組み込むのに最適だと思いました。
またぜひお邪魔したいです。
IMG_0687.jpg

新篠津から当別方面に足を延ばして
ロイズの工場まで。
途中の田圃区間は風が強くて
挫けそうになりましたが
ロイズのソフトを目標に・・!
IMG_0961.jpg

IMG_0731.jpg


工場到着!
ロイズのお菓子も購入できて
綺麗なイートインスペースもありました。
IMG_0702.jpg

IMG_0699.jpg

帰りに
ドーナツ・ベーグル専門店
ふわもち邸」さんによってお土産を購入。
約100kの日帰りライドでした。
IMG_0706.jpg















スポンサーサイト



2016/06/28

北海道旅行 小樽~札幌

翌朝、
岩内を出発して余市を経由して小樽へ。
余市に入る前に峠がありますが
それが終わればほぼ平坦!
追い風だったので35~40で
殆ど信号のない海沿いを走りました。
追い風最高・・・!
IMG_0467.jpg


IMG_0527.jpg

小樽に着いてからは
名物のぱんじゅうというお菓子を食べたり
「なると」で鶏から揚げを食べたり、
「かま栄」でかまぼこを食べたりと
色々美味しいもの食べ歩き。
IMG_0470.jpg


IMG_0488.jpg

北一硝子の中にあるカフェでも休憩。
IMG_0513.jpg

実家のある札幌到着!
IMG_0595.jpg


オープンしたばかりの
北菓楼札幌本館のカフェで
フレンチケーキをいただきました。
フカフカ!めっちゃ美味しいです・・!

図書館だった建物の雰囲気が残されていて
素敵な空間でした。
IMG_0932.jpg


IMG_0547.jpg


IMG_0881.jpg


3泊4日でルート的にはこんな感じでした。

2016/06/27

北海道旅行 京極~岩内

北湯沢を出発して
京極で休憩。
京極は名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」で有名らしく、
かなり賑わっていました。
道の駅にはサイクルラックも。
道の駅からすぐのふきだし公園は
本当に噴出していた・・・!
冷たくて美味しい名水汲み放題です。
とても綺麗なところでした。
IMG_0260.jpg

IMG_0447.jpg


名水をボトルにつめて
あげいもを食べたり。
中山峠のあげいもよりも
衣がシンプルでしたが
中のじゃがいもがホクホク!
IMG_0278.jpg

倶知安から少し登りがありましたが
基本的に車が少ないので
走るのが楽!
IMG_0303.jpg


途中、趣ある駅で休んだり
IMG_0297.jpg

共和町にある「かかし古里館」で写真を撮ったりしつつ。
ここは
廃校となった旧幌似小学校を修復し展示場として再活用しているそうです。
中に子供たちのマネキンがあって
最初死ぬほどびっくりしました。
IMG_0457.jpg

岩内に到着!
海の近くは風が強めですが
道が広いのでとても気持ちよく走れました。
IMG_0456.jpg


岩内の街から高台に登って
高島旅館」へ。
IMG_0377.jpg

ここ数年間、
1年に一度程度訪れている旅館なのですが
本当に食事が最高なのです・・!
鮑や平目は活きているし、
うには2種類!
朝御飯も
焼魚や朝獲れのイカ刺身などが並びます。
1年1度といわずお邪魔したい宿です。
IMG_0400.jpg

IMG_0408.jpg

DSC_0471.jpg

DSC_0465.jpg

DSC_0484.jpg


2016/06/24

北海道旅行 伊達ー北湯沢

白老を出発して
伊達方面へ。
途中、虎杖浜という
たらこが有名な街の
たらこ家」さんで
お昼ご飯を。
IMG_0146.jpg

美しいたらこ!
たらこ丼の他にも
白エビのかき揚げ丼やたらこたっぷりパスタなど
魅力的なメニューばかりでした。
IMG_0201.jpg


虎杖浜から伊達市へ。
伊達市は明治期に
仙台の亘理伊達氏が移住・開墾した街なので
こんなオブジェも。
IMG_0229.jpg

伊達市開拓記念館や敷地内にある
迎賓館などを見学。

明治期の和洋折中建設でとても美しい空間でした。
釘隠や欄間格子も精緻なデザインで
決して派手ではないけれど瀟洒!
IMG_0423.jpg

DSC_0416.jpg

IMG_0461.jpg

IMG_0221.jpg

敷地内の公園で栗鼠も見かけました。
尻尾が可愛い・・。
IMG_0520.jpg

伊達市からはアップダウンの激しい道を通って
北湯沢温泉へ。
ホロホロ山荘ということろに
宿泊だったのですが
温泉が広くて綺麗でとてもよかった!
ご飯も採れたての山菜や
炭火焼コーナーがあったりと
かなり充実していました。
紅葉の時期にもいいだろうな~。

IMG_0252.jpg

IMG_0394.jpg



2016/06/23

北海道旅行 千歳~白老

富士ヒル翌日から
帰省も兼ねて
北海道へ。
IMG_0065.jpg

飛行機輪行はこれで5回目。
JALかANAを利用しています。
今回はJALで。
手荷物カウンターまで
カートにのせて自転車を運んで受付。

IMG_0068.jpg

いつも従価料金をつけています。
これをお願いすると数百円の追加料金だけで
到着時に手渡しをしてもらえるので安心・・・!
ディレイラー側を上にしてもらえるようにお願いすると
輪行袋に「こちらを上に」といった紙も貼ってもらえました。

身軽になって出発ロビーに入ろうとした際に
「確認事項がありますのでカウンターへ戻ってください」というメッセージが・・!
慌てて戻ったところ、
専門スタッフの立ち合いが必要だったということで
再度輪行袋を開けて確認になりました。
最初に渡した際にも輪行袋を開けて中身を係の方に確認もしてもらったのですが
こんなケースもあるのですね・・。

早めに中に入ろうとしていたので間に合ったのですが
ギリギリだと大分焦ることになったかと思います。
空港での受け取りはスムーズでした。

到着すると北海道も雨・・!
迎えにきてくれた両親の車に自転車を積んで
白老方面に向かいます。
北のランプ亭」というお店で晩御飯。
IMG_0070.jpg

荒れる海を眺めつつ炭火焼。
IMG_0077.jpg

お通しがカニ!
IMG_0109.jpg

2人前のコースでこの量!
魚も肉も盛り沢山です。さらにおにぎり。
4人で分けても多い位でした。
いきなりの北海道堪能。

IMG_0083.jpg

IMG_0116.jpg

IMG_0112.jpg


IMG_0117.jpg

夜は温泉に泊まって
翌日は
白老のアイヌ民族博物館へ。
ゴールデンカムイがお好きな方にも
おすすめのスポットです!
IMG_0198.jpg

伝統的なコタンが再現されており
内部も見学できるようになっています。
IMG_0137.jpg

博物館の展示も充実!
スタッフの方の解説もうかがうことができて
とても楽しかったです。
DSC_0326.jpg

熊や北海道犬もいました。
熊がガッと立ち上がった瞬間があったのですが
二重の檻があってもすごい迫力!
森で遭遇したら絶対に動けない・・。
DSC_0295.jpg

DSC_0304.jpg

DSC_0308.jpg


DSC_0360.jpg

文様のデザインが本当に美しい。
「その家のお母さんのセンスがすべて!」という
お話しも面白かったです。
IMG_0162.jpg

アイヌの楽器ムックリ(口琴)やトンコリ(五弦琴)、踊りなども
観てきました。
ムックリの不思議な音色・・・!
お土産コーナーで販売されていたのでかなりひかれたのですが
挫折しそうなのでやめておきました。

売店で写真集を購入したところ、
「この写真集の中にアシリパさんのモデルの方がいますよ~」と
お店の方が教えてくださってテンションあがりました・・!
ホクホクして次の目的地へ移動。
DSC_0349.jpg


2016/06/22

富士ヒルクライム 当日

富士ヒル当日は
朝4時起きの5時出発で会場へ。
下山袋を預けてスタートまで
ダラダラ過ごしました。
去年は雨の降る中、
スタートまではとても寒かったのですが
今年は快晴!嬉しい!
IMG_0036.jpg


スタートから1合目まではゆっくり、
その後はできるだけ頑張ろう・・と思っていたのですが
なかなかペースがあげられず。
10キロの地点では去年よりも
早く通過できたのですが
最後が本当に辛くて
去年よりタイムが3分伸びてしまいました・・
まるで成長していないけど
とにかく完走できてよかった!(前向き)

富士山メロンパンを食べてから下山。
IMG_0055.jpg

下山後の吉田うどん、
美味しかったー!
IMG_0043.jpg

さらにそれでは足りなくて
前日にも行った「ハーベステラス」でピザを食べて温泉へ。

このサーモンピザが絶品でした!
また食べたい!
IMG_0045.jpg

富士山っぽいものを
飲んだり食べたりして
帰りました。

疲れたけど終わってみると
また来年も出たいなーと思ってしまうのが不思議・・!
IMG_0051.jpg
2016/06/21

富士ヒルクライム 前日

昨年に続いて
今年も富士ヒルに行ってきました。

前日は
富士山駅近くのホテルに荷物を預けて
とりあえず2合目まで試走。
IMG_9947.jpg

IMG_9950.jpg

下山して受付を済ませました。
いろいろな物販ブースが出ていたので
ウロウロみたり、
補給食買ったり。


IMG_9965.jpg

ボトルを1本しか持ってこなかったので
どこかで買おう・・と思っていたのですが
メルセデスでアンケートに答えたら
ボトルを貰えました。
なんといいタイミングで・・!
IMG_0021.jpg


受付会場からも近い
「道の駅 富士吉田」へ移動して
ふじやまビールのレストラン
「ハーベステラス」
でランチを食べました。
IMG_9979.jpg


前菜+メインが選べる
ハーベスランチ、
野菜がたっぷりで
とても美味しかったです!
IMG_9968.jpg

IMG_9972.jpg

デザートは
売店で信玄ソフト。
IMG_9981.jpg

IMG_9985.jpg


IMG_9986.jpg

宿泊したホテルが
富士みちに近くて
御師の家がたくさん並んでいました。
歴史のある場所は凄いなぁ・・。
IMG_0031.jpg

夜、温泉に行くために
富士みちをのんびり歩いて行ったのですが
風情のある街並みが楽しめました。
IMG_9996.jpg


下山袋に目印として
ドロンパとOちゃんを描いてもらって
早めに就寝。

IMG_0026.jpg

2016/06/06

TOJ観戦へ

TOUR OF JAPAN観戦に行ってきました。
当日、日比谷公園に向かおうと思っていたのですが
雨が強くて断念。
昼前になってから出発して
大井ふ頭を目指しました。

残り6周ぐらいになって到着。
到着後、観戦場所を探している時に
偶然渡辺先生が!
「わーー先生だ!!」と思っていると
「はい」とポストカードを・・・!!
新作!!う・・嬉しすぎた・・!!
IMG_9854.jpg

レース後半だけですが
周回コースだと展開がしっかり見られるので
楽しめました!
迫力!
IMG_9863.jpg

IMG_9860.jpg

IMG_9864.jpg

iphoneのスローモードで撮影すると
じっくり踏んでいる様子も見られるので
後からも動画を見て楽しんだり。
来年は東京ステージ以外も
観戦にいってみたいな~。


ゴール付近のブースなどを
少し見た後で
離脱して
神谷町の「3206」へ。

IMG_9873.jpg

ボリューミーなサンドイッチが有名ですが
ボロネーゼにしてみました。
金曜日にジョジョのトニオ回だったので
パスタ熱が高まっていたのです。
ボロネーゼもソース濃厚で美味しかった!IMG_9870.jpg

2016/06/04

多摩湖ライド 石窯ピザと新茶とトトロ

Mさんにご一緒していただいて
多摩湖まで。
多摩湖自転車道を走って
とりあえず多摩湖到着。
IMG_9714.jpg

自転車道を少し走って
途中離脱。
ゴルフ場の間を通る形で
「木空人」というピザのお店でランチを
いただきました。
IMG_9735.jpg

趣ある古民家で
眺めも長閑!
IMG_9718.jpg

IMG_9725.jpg

じゃこのピザと
トマトアンチョビのピザをMさんとシェアしていただきました!

じゃこと大葉とチーズがとても合う!
生地もとても美味しかったです。
平日なのに混み合っていたのも納得・・・!
IMG_9726.jpg

IMG_9729.jpg

IMG_9734.jpg


その後で丘陵のアップダウンを走りつつ
クロスケの家へ。
前回訪れたときにはいなかった
大きなトトロに会えました!

126580.jpg

入り口すぐのところにある
お茶屋さんで
狭山茶の新茶を購入。
アイスの煎茶もテイクアウトでいただきました。
26504.jpg



2016/06/02

江の島→箱根ライド

江の島~箱根へ行ってきました。
Rさんと新宿からロマンスカーで
片瀬江ノ島駅まで輪行。
スタートから二人とも組立時にチェーン落ちするという展開でしたが
快晴!風も弱くて最高のライド日和でした。
IMG_9598.jpg

途中、
小田原漁港によってお昼ご飯を。

IMG_9612.jpg

カワハギのお刺身に肝、
金目鯛の煮つけ、生シラスに海鮮丼、
イカフライに海老頭のお味噌汁などの定食が1500円(税抜)・・・!
感激しつつ完食しました。
さすが漁港!どのお魚もとても美味しかったです・・!
IMG_9611.jpg

箱根湯本駅で輪行袋などをロッカーに預けて
登りはじめました。
IMG_9613.jpg

いつも蛇骨橋手前の斜度が憎い・・。
なんとかラスクラ地点まで登りました。
IMG_9660.jpg

IMG_9678.jpg

芦ノ湖まで下って
湖畔のベーカリー&テーブルで休憩。
IMG_9653.jpg

丁度足湯のテラス席が空いていたので
芦ノ湖を眺めつつ、
足湯につかりつつ
のんびりしてきました。
IMG_9658.jpg

IMG_9661.jpg

IMG_9662.jpg

帰りは旧道をのんびりと下って
箱根湯本駅近くの温泉へ。
走ったあとの温泉は本当に最高ですね・・。
そして
ノーメイクで帰るという暴挙!
IMG_9669.jpg

IMG_9670.jpg


美味しいものを食べて
綺麗な新緑のなか走って
温泉という楽しすぎる日帰りライドでした。
まさかこんなに何度も箱根に自転車でくることになろうとは・・!