fc2ブログ
2015/04/27

SASAYACAFE

押上のあたりに
出かけた帰りに
SASAYACAFEへ。
公園沿いに
八重桜と躑躅が綺麗に咲いていました。
5f2bee3e-s.jpg

公園に面したところに入り口が。
a96370f3-s.jpg

eac619a9-s.jpg

テラス席でランチを。
めっちゃ体によさそうな感じ・・
そして美味しい。
524a27c5-s.jpg


e0c3506a-s.jpg

13047978-s.jpg



帰りは都内ぐるっとまわって
DEAN & DELUCA CAFESで休憩したり
0db27366-s.jpg




迎賓館前で写真撮ったりして
帰りました。
50dca545-s.jpg






f21f6835-s.jpg
スポンサーサイト



2015/04/24

榛名山試走 3

少しだけ下って榛名湖。
サイクルラックがたくさん置いてありました。
f10c836c-s.jpg

aa966814-s.jpg

はくちょう号。
d725f835-s.jpg

湖から引き返して
神社ゴールの手前にあった
「びくや」さんでお昼ご飯を。
15eab73c-s.jpg

店内に囲炉裏と生簀が!
生簀のなかでは岩魚がたくさん泳いでいました。
b83b8675-s.jpg

囲炉裏で岩魚を焼いていただいて
880220c0-s.jpg

岩魚の山椒味噌焼き定食を。
岩魚の美味しさが尋常じゃない・・・!
頭から一匹丸ごと食べられます。
天ぷらや漬物もどれも美味しくて
凄い勢いで完食してしまいました。
e117573f-s.jpg


あんなに登ったのに下りは一瞬・・・
と思いながら高崎駅を目指しました。
途中CRなども経由。
帰る前に
源泉かけ流しの
さくらの湯に寄りました。
「自転車ここにどうぞ!」と入り口すぐの暖簾の内側に置かせていただきました。
何処に行ってもお店の方や地元の方が
みなさん親切で嬉しかったな~。
ランニング中の高校生達も元気に挨拶してくれたし・・
なんていいところなんだ・・・。
3f4af91c-s.jpg

04d197c9-s.jpg

駅前でお弁当を購入。
帰りも始発だったのでのんびり座って帰りました。
坂は予想以上に辛かったけど楽しかった・・!
dbfd2a49-s.jpg
2015/04/24

榛名山試走 2

神社ゴールからがきつい、と
聞いていたのですが
本当につらかった。鬼坂。そしてカーブ。
2751a29e-s.jpg

いや、スーッと華麗に登って行かれる方ももちろんいましたが
私の場合はもう両脚がビキビキいって
スッと自転車降りて空見上げたりしていました。
98aecd10-s.jpg

さっきはあと2キロだったのに・・全然進んでなくね・・
などと思いつつ歩くよりも遅い速度で登る。
c1aa9cb5-s.jpg

2a6d0be9-s.jpg

計測終了地点!長かった・・・。
f6041547-s.jpg
2015/04/24

榛名山試走 1

ハルヒルは予定が入っていて断念したのですが
友達が試走に行くというのでついていきました。
普段乗ったことのない路線なので
混雑が予想できず、始発の上野から朝6時頃の電車で出発。
無事座れました。
2682aeff-s.jpg

高崎駅に到着!
はじめてきた!
駅前で組み立てて荷物をロッカーに預けて
とりあえずスタート地点まで走る。
2051deb9-s.jpg


毎回必ず道に迷うのですが
今回も迷いました。
あと地図で見て大きい通りかと思いきや狭かったりして
ワタワタしつつもスタート地点の
榛名支所に到着。
9630fad8-s.jpg

支所のロビー的なところに
ハルヒルの写真などが飾られていました。
地元の方とお話ししたり
ジュース飲んだりして休憩。
5e17ecaf-s.jpg

先生のだるまもあった・・・!!
18afbabb-s.jpg

スタート地点からゆっくり登りはじめて
とりあえず初心者コースのゴールまで。
この鳥居のちょっと先がゴールでした。
途中平坦などもあるので
まだここまではなんとか生きていた。
32b36264-s.jpg

そこから神社ゴールまでが結構辛い・・!

6e34b379-s.jpg

神社ゴールの少し前、
斜度きついところを登って
わーおわった~!と思ったら
もう一度同じくらいきつい坂が出てきて
ライフがどんどん削られました。
神社のところでとりあえず休憩。
7e3f2118-s.jpg



2015/04/17

夏用ウェアを買いに

急に気温が上がってきたので
夏物ほしい!欲が高まってきました。
ラファへ行って下見のはずが
背中のピンストライプが気に入ったので
半袖を購入。
fc2blog_20150417180509700.jpg

買い物後にカフェで休憩しつつ
ボトムをどうしようか悩む・・。

マフィンの中にクリームチーズがたっぷりで美味しかったです。
fc2blog_20150417180529bd7.jpg
2015/04/13

荒川ライド&パリルーベ

久々の快晴!
早起きして荒川上流をのんびり走ってきました。

先日もお邪魔したVIAさんへ。
この日もかわいいにゃんこがお庭にたくさん・・・!
リアルねこあつめ・・!とときめきながら
ケーキをいただいてきました。
幸せになる美味しさ・・・!
3d15d642-s.jpg


3f235d0b-s.jpg

7e1f82f3-s.jpg

帰りにみはらし茶屋によって休憩。
パン屋さんが出店されていたので
カレーパンやこしあんパンを購入。
まだ温かい焼き立てのパンは格別・・!
お店の名前を憶えておけばよかったー!
a27ff298-s.jpg


0580336f-s.jpg


夜はパリルーベ観戦。
先週のツールデフランドルも見応えがありましたが
パリルーベも面白かったー!
しばらく週末はレース観戦で楽しめそうです。
c44b3b00-s.jpg

2f69fe84-s.jpg
2015/04/09

外苑前のクレープ屋さん

外苑前のクレープ屋さん「PARLA」 が美味しいと聞いて
自転車で行ってきました。
外苑西通り沿い、外観が可愛い・・!
平日だったので
待ちなしで購入。
私はロイヤルミルクティーにしてみました。
皮はモチモチしっとりで
中のクリームは良い香り!
あっという間に食べてしまいました・・・。

IMG_1812.jpg



IMG_1783.jpg


その後で
渋谷のゴントラン シェリエへ。
こちらのパンも大好き!
暖かい日だったので
のんびり公園で食べてきました。
IMG_1815.jpg


IMG_1801.jpg
2015/04/04

西伊豆スカイライン 2

修善寺の温泉街あたりから
どんどん登りになって
ひたすら坂・・たまに平坦。
3e90d496.jpg

達磨山のレストハウスで一休み。
1cad7663.jpg


ここ、快晴の日には
富士山も見えて素晴らしい景色が広がっているらしいのですが
あいにくの曇り・・・!
でもこれはこれで趣があるよね・・
などと友達といいあってました。(ポジティブ)
50728af8---コピー



レストハウスがゴールぐらいに考えていたのですが
その先の達磨山山頂までも結構坂でした。
霧が段々と濃くなって
周りが真っ白に・・・!
幻想的というかもはや怖かったです。
10df7a72.jpg


313cf7f3.jpg


スカイラインに入ってしばらくすると下りに。
カーブが多いので
下ハン握りしめ+めっちゃ安全運転で下りました。
128号線のところで
左折して修善寺方面へ。
80794e58.jpg

修善寺の温泉街に到着!
57308126.jpg

せっかくなので温泉!ということで
筥湯という温泉でゆっくり暖まりました。
施設も綺麗で広い上に入浴料350円!タオル100円!
入り口前に自転車を置かせていただいたのですが
受付の方がとても親切でありがたかったです。
52d7359f.jpg

少しだけ観光スポットなどを巡って
55f13046.jpg


99ccdccf.jpg

帰りは三島まで伊豆箱根鉄道で輪行。
駅で記念切符がまだ発売中だったので思わず購入したよね・・。
d9de40f7.jpg

そしていきなり使うという暴挙。
福ちゃんありがとう・・・!
車掌さんが
「あ!これ使うんですか?ス・・スタンプはどこに押しますか?」と
気遣ってくれました・・。ありがとうございます・・。
4fc3448f.jpg

三島で美味しいお寿司を食べて
帰りも東海道本線→小田急というルートで帰りました。
df1fbe36.jpg

秦野・・ここが・・などと思いつつ通過。
このあと終点まで爆睡しました。
a4ff07e2.jpg

お土産に購入した
修善寺駅の舞寿司さん
あじ寿司が絶品!

西伊豆スカイライン、
車も少なくてとても走りやすかったので
今度は快晴の日を狙いたいと思います。

f2ffb322.jpg
2015/04/03

西伊豆スカイライン 1

西伊豆スカイラインを走ろう!
ということで
朝の6時に出発。
電車もまだ空いていました。
3f7c1c47.jpg

小田原で乗り換えて熱海経由で三島へ。
三島からは狩野川沿いをのんびり走って修善寺へ。
途中川の分岐で間違えて迷ったり
結局下田海道を走ったりしましたが
なんとか到着。
fa711388.jpg

bb1e648a.jpg
d81e2c6e.jpg

修善寺駅のロッカーに荷物を置いて
駅内にあるお店で
お蕎麦を食べて出発!
97d1d5df.jpg